スタート-A1バンフ(22km)
大勢の応援を受けスタート。
しばらくはゲレンデのアップダウンをのんびりとこなす。
陽が落ちても気温は高め。もわっとした湿気があり、体感温度も高い。
心拍は上がってないのに思った以上に汗を掻くので、脱水症状が頭をチラつく。
とにかくのんびりと。意識的にペースを落として、慌てないように急がないように進む。
かなりゆっくり入って、渋滞にも巻き込まれたけど、菅川のWSは予定より5分くらい早く到着。
ボトル1本空になっていたので、念のため水を補給して先へ進む。
消費量が思ったより多いので、水分補給のやり方を考えないといけない。
こまめに少量口に含んで、消費を抑えるのと水腹にならないよう気をつける。
ここから斑尾山の山頂を目指して登山開始。
といっても、400mアップくらいなので大したことはない。
序盤なので無理して前に出る必要はないと言い聞かせて、とにかく脚を残すことに専念。
まだまだ序盤なので、前後は常に選手でいっぱい。
誰も無理に抜かそうとしないし、さすがに猛者ばかりなのでマナーは良い。
予定より5分早くA1のバンフ到着。ほぼ想定内のタイム。
ざっくり立てたペース表の割には、大きなズレもなく良い感じ。
バナナとパンを口に放り込んで早々に出発。
A1バンフ(22km)-A2赤池(36km)
この日は月がとても綺麗に見えた。月明かりの中、山を走る非日常感。これがトレランの醍醐味だよなーとか思いながら先へ進む。
だんだんテンションも上がってくるが、ペースだけは上がらないように気を付ける。
下りと平坦なコースは心拍数140以下。上りでも150を超えないように時計と睨めっこ。
予定より8分遅れでA2の赤池エイド着。思ったより時間かかったけど、早すぎるよりは全然いいかなと特に気にしなかった。
それにしても暑い。エイドでもクエン酸やらコーラを飲みまくる。
いつもコーラは飲まないか、終盤まで温存しているんだけど今回は暑さに負けた。
オレンジを口に放り込んで、ここも早々に出発。
A2赤池(36km)-A3アパ(55km)
エイドを出発してしばらくすると、神社へ向かう階段が登場。
マイルに出る猛者はみんな問題なく登り進めて行く。
グッタリしてた人は睡魔にやられたのかな?幸い自分はまだまだ眠くない。
ここのパートは、ひたすらシングルトラックが続く感じだったかな???
あまり覚えていない。
周りに合わせて、とにかく前に出ないように意識して進む。
予定より20分くらい遅れて、A3のアパに到着。
これが謎だったシャリ玉。一口サイズなのでとても食べやすい。
ここは一つ目のドロップバックポイント。
思った以上に汗をかいたので、インナーとウェアを着替えた。
念のため着替え入れといて良かった。
ついでに濡れタオルをもらい、顔など拭いてリフレッシュ。
Vitaやたまごパンをサクッと食べ、補給食を入れ替えて出発。
ここまではトラブルもなく、遅れはあるけど心拍数も抑えられてて感覚的には悪くない。
とは言ってもまだ3分の1。
この状態で黒姫まで行ければ、ゴールは見えるかなという感じ。
序盤なので特に書くこともない(笑)。
まったり、ゆったりと55kmまで終了。
続きます。
では、では。